三重県度会郡大紀町に鎮座する「頭のお宮さん」と称される神社。
この神社は首から上、特に頭に御利益があると評判で県内外から多くの参拝者が訪れる。受験運から仕事に関する知恵、さらにはぼけ予防まで、まさに頭を使う機会の多い現代人にはぴったりの場所だ。原始形態が色濃く残る奥伊勢ならではのパワースポットでもある。
神社の横を流れる唐子川の水はこの上なく澄んでいて、透明度が高い。
この川で手を清めてからお参りをする。
境内の方へ足を進めると、【頭の石】【頭の水】がある。
【頭の石】(こうべのいし)
は別名「お頭さん」と呼ばれる撫石だ。
唐子川から拾い上げられた石で、よく見ると幾つかの顔を持っている。
頭之宮四方神社の御神体も、唐子川から拾い上げられた「御頭」である。
【頭の水】(こうべのみず)
蛙の口から出ている水は、本殿脇から湧き出る御神水だ。蛙は神様に仕える「神蛙」として人々が手を合わせる光景をよく見かけるそうだ。
頭の水は「知恵の水」とも呼ばれて、頭をクールに受験合格祈願、水で厄流しの厄除祈願、生きるための必要不可欠な水を戴き無病息災。
御利益は様々あるので参ってみては如何だろうか・・・