レッサーパンダ、HIPPOPO TAMUS(カバ)と戯れた後は『サファリゾーンへ』
サファリゾーンでは、
・バス?列車?で草食動物と肉食動物ゾーンを回るコース
・自転車で草食動物ゾーンを回るコース
・カートで草食動物ゾーンを回るコース
・歩いて草食動物と肉食動物ゾーンを回るコース
がある。
今回は『ウォーキングサファリ』歩いてサファリゾーンを回る
全長2km程のコースで運動不足にはちょうどいい。
とにかく、動物たちとの距離が近い!
広い敷地で暮らしている動物たちは、動物園にいる動物たちと違い、活動的だ。
特に、クロサイのぶつかり合い(じゃれているだけらしい)はかなりの迫力だった。
時間的に夕方に差し掛かっていたからか、肉食動物(ライオン、トラ、チーター、熊など)の姿は見られなかった・・・
サファリゾーンを後にし、いよいよジャイアントパンダを見に行く。
パンダの赤ちゃんはこの日体調不良で一般公開はされていなかった。
盛大に寝てる・・・
やはりどこでもパンダは人気なのか、一番お客さんの数が多い。
15分ほどいたけど、寝たまま動かない・・・
パンダはちょっと残念だったけど、カバを間近で見られておやつをあげられる。
サファリゾーンでは生き生きした動物たちを見られる【アドベンチャーワールド】
こんな素晴らしいところがあったんだ・・・
ちょっと遠いけど・・・