6月1日から8月31日まで袋井市のお寺で
【風鈴まつり】
が行われている。
元々風鈴は『厄除、火防信仰、目の霊山』の思想をもとに、願いや祈りを鈴の音に託して暑さをしのぐもの。
今回は時間の都合で、
このお寺は、徳川家康が名付けた古刹。
武田軍に追われた時に家康が隠れ、九死に一生を得た洞穴がある。
ここでの風鈴は圧巻だ。
本堂へ向かうと、烏天狗が
この日は曇り空で涼しかったが、風鈴の音色がより涼しさを演出していた。
ここ可睡斎では季節ごとにイベントをやっているので年に5回は来なければ!!